ホーム > 所員のトピックス
セブンイレブン蓬莱店(4号線のNECの反対側)が
今回11月27日7時より、旧店舗となりに、リニュー
アルオープンいたしました。
この季節おでん・セブンカフェなど温かい食べ物や飲み物も
取り揃えております。
お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
(by M・S)
11月11日に毎年恒例の事務所主催の講演会が行われました。
今回の講師は阿部マネジメントオフィス代表の阿部憲夫先生で、講演内容は「売上不振は誰のせい?その考えが社員を潰す!~人材育成を考える組織が生き残る~」という題目で講演頂きました。
「共に考え、共に行動する」を信条とされる先生の熱を持った講演に先生の人となりを垣間見た気がしました。自分も改めて考えさせられる良い機会を頂きました。
阿部憲夫先生のホームページがございますので、ご興味をお持ちの方はこちらをクリックして下さい
by A・K
この基本方針は、厚生労働省がパートタイマーの現状と課題を分析した上で、パートタイマーの雇用環境をより良くしようとする基本方針をまとめたものです。
少子高齢化により労働力人口の減少が進んでいるため、厚生労働省は労働力人口を確保するために、高齢者や女性等、全員参加社会の実現を掲げています。各々のライフスタイルに応じた働き方ができるよう環境整備が必要であると考えており、パートタイマーもその選択肢の一つであるわけです。
最近では、パートタイマーが待遇の不満を訴え、裁判になることも増えてきています。これからは仕事の価値というものをもう一度見つめ直し、時間だけではなく、仕事の内容や責任によって、その価値や評価を決めていく制度への転換が必要なのかもしれません。
(by T.M)
ある人は震災復興関係で特需があり比較的景気が良い(除染関係、住宅関係)と言ったり、またある人は消費税増税後の節約志向が
強く売上が落ちていると言ったり、実際福島県の経済はどうなのでしょうか?
そういう時に自分が参考にしているのは、日本銀行福島支店が発表している福島県金融経済概況です。日銀が発表する経済統計
としては日銀短観の方が有名ですが、金融経済概況は統計値のみだけではなく文章で説明されていて、文章自体も比較的短く
読みやすくおすすめです。
福島県の経済動向の環境分析を行ったうえで、設備投資や借入計画を立てると、現在の経済環境を知らずに逆風に突き進んでいる
リスクは減らせる(?)かもしれませんし、参考にしてみてはいかがでしょうか?
なお、上記分析に基づいても投資は自己責任ということでお願いします!(by M.K)
少し前のことになりますが、抽選で試写会に行くことができました。
観てきたのは、既に公開になっている「天空の蜂」です。
おもわぬ特典で、主演の江口洋介さんと、監督の堤幸彦さんの
レッドカーペット・舞台挨拶がありました。
芸能人の舞台挨拶は初めての経験で、
映画の前に、盛り上げてくれて、不思議と会場が一体となったような
感じがしました。
内容的には、東野圭吾原作のため、面白くないわけがない。
原作がすばらしいと、実写化で期待外れの場合が少なくないのですが
そこは、堤監督のアレンジが加わって、様々なメッセージが
込められた、良い作品となっていました。
堤監督は、「面白かったら、なんらかの方法で周りの人に
広めてほしい」と挨拶されていましたので、この場をかりて
お話ししてみました。
この秋おすすめの作品です。(by N.H)
10月からマイナンバーの交付が開始されます。
マスコミの報道でも連日この話題で持ちきりです。当初の社会保険手続きや税務申告だけでなく、今後はその利用範囲を広げていくようです。情報にふりまわされてしまうと本来やるべきことを見失ってしまう恐れがあります。
さて、弊社では10月1日(木)にお客様向けのセミナーを開催します。「『マイナンバー制度』実務対応セミナー」です。事前に案内を流しておりますが、お申込みが未だのお客様は、お申込みの上、奮ってご参加ください!(by Y・T)