ホーム > 所員のトピックス
以前に「未来会計について」記載をしました。先日、東京で開催された「将軍の日」を弊社のいつものメンバーと所長とで体験してきました。丸々一日、現場を離れてじっくりと将来を見据えての中期計画を作成するセミナーとなっており、集中して頭の中を整理することの大切さを改めて感じました。日常でも身の回りや行動などにも通じるところがあり、少しずつでもよくしていければと思いました。
残念ながら今回は弊社の計画での参加となりましたが、来月にはお客様と参加する予定となり、来年以降の弊社での自社開催に向けて着実に進捗しております。
将軍の日とは、戦国時代の将軍が戦場から離れた陣営から戦局を見極めながら戦略を立てていたように、経営者も日常業務から離れて、自社を取り巻く経営環境を見つめ直し、会社としての今後の戦略を考える一日を過ごして頂く、中期経営計画立案セミナーです。(※「将軍の日」はあんしん経営をサポートする会の登録商標です。(登録番号4787631号))
(by A・K)
福島市在住の熱血広島カープファンです。
まさか、本当にこの日がくるとは思いませんでした。
広島カープファンになり応援し始めてから20年余り、やっと広島カープの優勝シーンを見ることができました。
広島カープはよく「育成球団」と言われています。他の球団と違って親会社がなく、資金力でも他球団より圧倒的に劣り、FAでの選手獲得はできない。なので、生命線はドラフトで獲得した選手を入団後しっかり育てること。
「資金力がない」「FAで選手を獲得できない」ことを勝てない言い訳にしない姿勢こそが、広島カープがファンを引きつけ魅了する最大の要因ではないでしょうか。
この後クライマックスシリーズを勝ち抜き、日本一になることを期待しています。
( by T・M )
中小企業等経営強化法が平成28年7月1日に施行されました。
詳細な内容については、経済産業省や中小企業庁の公表資料をみていただいた方が
わかりやすいかと思いますので、ここでは大雑把に説明したいと思います。
具体的に、恩恵を受けられるのは次の2点です。
・生産性を高めるための機械装置を取得した場合、3年間、固定資産税を2分の1に軽減
・計画に基づく事業に必要な資金繰りを支援(融資・信用保証等)
上記、恩恵を受けるためには何をしなければならないかというと、
1.事業分野別指針を参考にしながら経営力向上計画を作成します
2.経営力向上計画を事業分野毎の所管大臣に提出し、認定を受けます
3.認定に基づき、固定資産税の減免申請を行う又は金融支援を受けます
固定資産税の減免については、福島では、東日本大震災復興特別区域法により
対象地域と対象業種に該当し事業者が指定申請を行い認定を受ければ、固定資産税の
課税免除を受けることができました。今回の法律では、より広範囲な業種と地域で
経営力向上設備に該当する機械装置について固定資産税の軽減を受けることができます。
利用できる機会(機械)があれば、是非ご検討ください。
(by M・K)
「熊川哲也は知っている」というCMが昔流れていた事をおぼえていらっしゃる方もいると思います。
何を知っているのか疑問でしたが、去る6月にKバレエカンパニー福島公演の「白鳥の湖」を見て納得しました。
熊川哲也は本物を知っていました。
バレエを見るのは、今回がはじめてのため本物などというのも、恐れ多いのですが圧倒されました。
デジタルで動かないものや、架空のものが動く現代で、人のちからでこれほどの世界が創り出されるとはただただ、感動で、この世界に浸ったまま抜け出したくない思いでした。
福島での公演にめぐまれるのは数年に1度のようですので、いつかは東京で、と夢をふくらませております。
(by N・H)
2年ほど前からインターネット証券で株式売買などを始めました。最近は金利がかなり低いので、定期預金に預けても利息がほとんどつきません。株式等で運用した方が利回りが良いため勉強がてら始めました。見よう見まねでやっているのですが今のところなかなか良い感じです(^^)
ところで、「個人型確定拠出年金」をご存じでしょうか?簡単に言うと、将来受け取る年金を加入者自身が資産運用するというものです。運用の仕方次第で、将来受け取れる年金の額も違ってくるので資産運用を個人の責任で工夫する制度です。
この個人型確定拠出年金は、サラリーマンの場合、年間276,000円まで掛け金が全額所得控除となり、加入期間の運用益には税金がかかりません。メリットが多くありますが、年金というだけあって、払い出しは60歳からとなります。直近でお金が必要になりそうな場合には余裕をもって掛けた方が良さそうです。
(by Y・T)
会計参与を務めている関係で、地元のJ3チーム「福島ユナイテッド」を応援しています。ホームゲームの観戦は、時間の許す限り試合会場に足を運びますが、アウェーゲームは、相手チームの本拠地で遠いこともあってなかなか観に行けません。
今回は、「福島市にサッカースタジアムをつくる会」の視察に同行して、新設された大阪の吹田市サッカースタジアム(ガンバ大阪のホーム)に観戦に来ました。
4万人収容の大スタジアムですが、とにかくピッチと観客席の距離が近くて、躍動感あふれる試合にハラハラドキドキです。結果は、残念ながら押し気味に試合を進めながらも、0-1で敗れてしまいました。でも、スタジアムに響く、福島から駆けつけているサポーターの皆様の応援は本当に力強く、チームは後半戦に向けて巻き返してくれるものと信じています。 『がんばれ福島ユナイテッド』
(by 大和田)
福島市から南に約2時間半のところに温泉が楽しめて、花のダリアも楽しめる施設があるのはご存じでしょうか。
場所は「湯遊ランドはなわ」とその隣にある「ダリア園」です。
写真は数年前に撮影したダリア園のダリアです。
このダリア園のダリアは、私には思い出の詰まった花の1つです。
昨年は時期を間違えて11月に行ってしまい、終わっていました。
今年は時期を間違えず行きたいものです。あと少しできれいな花をみせてくれるでしょう。
ちなみに大きいものは顔ほどの大きさのものもあります。実際一度足を運ばれてはいかがですか。
場所:湯遊ランドはなわ 東白川郡塙町湯岐字立石21
開園期間:8月~10月
開園時間:8時~17時まで
(by M・S)
先週、株式会社MAP経営の未来会計スクールに2日間参加してきました。
全5講座の今回は第3講目で、単年度計画立案と予実管理サポート業務を受講してきました。前回同様に自分にとって、差を認識でき、考える場となり楽しい時間となりました。
秋ごろに弊社で「将軍の日」に参加することも決まり、来年以降の弊社での自社開催に向けて着実に進捗しております。
未来会計とは「経営者の意思決定をサポートし、持続可能な未来を構築するために必要な会計の体系」。
のことで、5年後・10年後のあるべき姿から現状を観て、現状との差をリスク(問題)と捉え、その差を埋めるために経営計画の策定をして、経営計画をもとに「先見経営・先行管理」の仕組みを構築し、社長の意思決定と予算管理制度構築のサポートをすることです。
(by K・A)
5月中旬に二人の息子が通う小学校の運動会があり参加しました。
天候にも恵まれたなか、小学4年生の長男と小学1年生の次男の活躍をビデオに収めるべく校庭を走り回り奮闘してきました。午前中のみの開催なので、あっという間に終わってしまう感じです。
福島市内の小学校では全日開催の運動会も増えてきましたが、放射能の影響を考慮し午前中のみ開催の小学校もまだまだ沢山あります。東日本大震災から5年が経ち、大人たちは日常の生活を取り戻していくなか、子供たちは活動を制限され萎縮している姿を見ると何か考えさせられるものがあります。子供たちが何の制限もなく、元気に校庭を走りまわる姿を見れたときが本当の復興と言えるのではないかと感じてしまう運動会でした。
( by T.M )
細かい前提は省略しますが、以下の事例を考えてみます。
平成28年に父AからAの子Bの配偶者Cに居住用住宅購入資金700万円を贈与します。
→ この場合、父Aは子の配偶者Cの直系尊属ではないので、通常の贈与税がかかります。
そこで、父Aと子の配偶者Cが普通養子縁組をしたら、配偶者Cは直系尊属からの住宅資金の贈与税の非課税の規定を受けることができます。例えば、父Aから子Bに700万円、父Aから子Bの配偶者C(養子)に700万円で合計1400万円を、それぞれ非課税規定で住宅資金として父Aから子Bの家族へ贈与することができ、さらに他に養子がなければAの相続時の基礎控除600万円も増やせ、保険金又は死亡退職金の非課税限度額を500万円も増やすことができます。ただし、養子については、他の相続人の相続分に影響があるので考慮の上で行う必要があるかと思います。
パナマ文書の税負担の公平性の話が出ると、上記のような話はなかなかしづらい気がしてきました。
(by M・K)
休みの前日は、レンタルショップでDVDを借りて帰る事があります。
もう、ずいぶん前の事となりますが、「リトルダンサー」というDVDを何気なく手にしました。
詳細は忘れてしまいましたが、面白い作品でした。
そして、バレエに興味をもち、機会があれば実物を見てみたいと、当時は思いました。
タイミングよくリトルダンサーのモデルとなった人が来日したのですが、その時はチケットが取れず
そのまま忘れかけていました。
今春たまたま、テレビCMで、熊川哲也 Kバレエカンパニーの白鳥の湖が郡山で行われる事を知りました。
何かすごそうな響きなので、これこそ今でしょ、という事でチケット発売日に備えました。
結果は、チケット取れました。
ということで、6月2日初めてバレエを見てきます。
まだ若干チケット残っているようですので
ご興味ある方は、お早めに!
(by N・H)
これまで8年間ずっと同じ電卓を使ってきましたが、スタンドの部分が壊れて使いにくくなったため、この春新調することにしました。
種類がたくさんあって大変迷いましたが、今まで使っていたものと同じメーカーのシャープの経理向け電卓にしました。大きさや手触りが少し変わったので慣れが必要ですが、気分が一新されました。
皆さんも、この春何か新たなことを始めてみてはいかがでしょうか?
(by Y・T)
先日、私共のお客様の会社設立50周年の講演会・懇親会に来賓としてお招きいただきました。
弊社とのお付き合いも昭和51年から丁度40年目の節目となり、改めて永きにわたり関与させていただいたことを感謝する1日となりました。
特に、会社に貢献されたOBの方々を多数招待して労をねぎらわれていたことは、さすがに永続する企業の本質を見たと感動しました。
新たに100年企業を目指すとの社長あいさつに弊社も何ができるか・必要とされる存在で有り続ける努力を継続する想いを新たにしました。
(by大和田)
CJでもとりあげられ今話題の、水素サロンがついに福島市にもオープンしました。
場所は福島市太田町(新幹線ガード下の美容室FAM様の向かい側)に完全予約制の
水素吸入専門店 「水素サロン福島店」 がオープンしました。
高濃度水素の効能とは
■美容
シミやそばかす、しわ、ニキビ・吹き出物への効果
■健康
医療分野でも水素を使った病気の治療や予防に関するさまざまな研究がすすめられており、 冷え性、便秘、肩こり、腰痛などの改善も期待できます。
水素を体内へ取り込む方法とは
たった1分間で水素水、約100L分を吸入できる最新機器を導入し、水素を吸入することが
できます。
装置は酸素カプセルのようなイメージする方もいるかもしれませんが、でも実際は水素吸
入器に繋げた吸入用チューブ(カニューラ)を鼻に差し込み自然に呼吸するだけで体内へ
取り込まれます。 吸入中はリクライニングチェアで読書したり、携帯をみたり、仮眠を
とることもできゆったりとした自由な時間をお過ごしできます。
料金は
30分コースが2,160円
50分コースが3,240円
ぜひ体験してみてください。 (◎_◎)/~
お問い合わせは
水素吸入専門店 水素サロン福島店
TEL 024-531-9878
住所 福島市太田町4-8
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 3台
(by M・S)
福島市鳥谷野(カワチ薬局福島南店様の南東側)に「タイヤ&ホイール オートパレス太陽」様があります。
タイヤの専門店として、豊富な知恵と技術・品揃えで長年にわたって営業されております。
夏タイヤへの交換時期に合わせて、先週末からオートパレス太陽様で春の大感謝祭が開催されています。
期間は、平成28年3月12日(土)~平成28年4月4日(月)です。
丁度タイヤの交換時期にあたる方、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お問合わせもしくは足を運んでみてはいかがでしょうか。
営業時間 : 9時~18時(4月1日から平日は19時まで)
会 社 名 : 株式会社 オートパレス太陽
住 所 : 福島市鳥谷野字宮畑44-1
電話番号 : 024-546-3322
(by A.K)
政府は2020年までに有給休暇取得率を70%に引き上げる目標を掲げており、厚生労働省は達成のためには5日程度の義務付けが必要と判断し、労働者に年5日の有給休暇を取得させる義務を会社に課す方針で労働基準法改正の調整が進められています。
この法改正で労働者の働き方はどう変わっていくのでしょうか。日本の有給休暇消化率は諸外国と比べ非常に低い状態にあり、特に卸売業、小売業、医療・福祉業、宿泊・飲食サービス業などで働く人や、中小企業で働く人は低い取得率になっています。
会社側は有給休暇を、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始など一般的に休みを取りやすい時季に指定して取得の促進を図ることが考えられます。それによって、大型連休を確保しやすくなるという利点もありますが....... 労働者側からみたら指定された時季を除いては、有給休暇を取りにくい状況は変わらないかもしれません。また、休んだことで更に仕事が増えてしまうということにもなりかねません。
この法改正を機に業務改善に取り組み、労働者が休みを取りやすい職場風土、働きやすい職場環境を真剣に考える必要があるかもしれません。
(by T.M)
最近、勉強したテーマから一つ取り上げてみます。
平成27年度税制改正により創設された直系尊属からの結婚子育て資金の一括贈与というものがあります。
例えば、平成28年中に「祖父母や父母(直系尊属)」から「子や孫(20歳以上50歳未満)」に結婚費用や子育て費用の資金の援助をしたい場合に、通常であればまとまった金額の場合には贈与税を課せられますが、一定の手続き(銀行に非課税申告書を提出し特別枠で預金等)をすると1,000万円までの贈与について平成28年分の贈与税を払わなくてすむという内容です。
ただし、結婚費用(300万円が限度)や子育て資金の支払が使い切れずに子や孫が50歳に達したときには、50歳に達した時に残額が贈与とされて贈与税を課せられるという点に注意が必要です。また、使い切らないうちに贈与者である直系尊属が死亡した場合には、その使い切らなかった金額は相続財産として相続税の課税対象になる点も注意が必要です。
手続きでは領収書等を金融機関に提出する必要があるという手間もかかります。
この制度は平成27年4月1日から平成31年3月31日までの贈与が対象になります。結婚費用や子育て資金として使う見込があるお子さんやお孫さんがいるときには、利用してみてはいかがでしょうか。
また、住宅資金で子や孫に贈与したい場合については住宅取得等資金の贈与税の非課税、教育資金で子や孫に贈与したい場合については教育資金の一括贈与の贈与税の非課税が受けられる場合がありますので合わせてご利用ください。
(by M・K)
明けから、はや一ヶ月。
皆様は、どのような新年をお過ごしになられたでしょうか。
私には、楽しみにしている新年の行事があります。
それは、福島市飯坂町の西根神社で行われる「鷽(うそ)かえ祭り」です。
毎年1月は、月半ばに4日間くらい開かれ
参拝した方の、災いを「うそ」にかえてくれるお祭りだそうです。
お祭り限定で、悪い出来事を「うそ」に替えてくれる
鷽鳥(うそどり)の木彫りも販売されます。
CMで見て、なんとなく行ってみようと思い立ったのが数年前です。
最初の年は、お祭り最終日に行ったため
限定販売の、鷽鳥は無くなっていました。
そして、巫女さんに、「鷽さまは、みな飛び立たれました。」
というような事を言われました。その年は1年のはじめから、
何か運が向いていないような気がしました。
翌年は、お祭り初日に行ったため、鷽さまを家にお迎えする事が
出来ました。気合をいれて朝から行ったのですが
それでも2~3時間ならんで、ようやく手に出来ました。
翌年からは、夜ギリギリの時間に行くようになり、
待たずして手に出来るようになりましたが
皆様同じ考えのようで、今年は少しばかり渋滞しておりました。
1年で、日に焼けた鷽さまをお返しして
真っ白な木の風合いの鷽さまを迎えると、身の引き締まる
想いがします。
いつもは、古い鷽さまを、神社にお返ししておりましたが
どんと焼きも同時に開催されていていますので、今年は
はじめてお焚き上げしてもらいました。
ある意味、焼き鳥か?と思ってしまった不心得者です。
(by N・H)
「入口を間違えるとなかなか出口に辿り着けない」
会計事務所の仕事の特長の一つと思われますが、お客様から税務・会計以外のご質問を受けることがしばしばあります。労務や経営等に関するご質問を受けた際に私自身ではよく分からない事については、経験豊富なベテラン所員や所長に相談して回答するようにしています。
以前、司法書士の先生からは、通常の業務以外についても法律に関わることについて質問を受けることが多いという話を伺いました。
普段、法務に不案内な方は、何から手を付ければよいのか、誰に尋ねたら良いのか分からない。入り口で迷う為に、解決するまで多くの時間や労力を費やしてしまうそうです。
今回お話を伺った司法書士の先生は、法務のプロとして直接業務に関係の無いことについても、どこで何をすれば良いのか入口を案内して差し上げるように努めていますと仰っていました。
私も会計事務所所員として、お客様からご相談を受けた際に、適切に入口に案内して差し上げられるように経験を積んでいきたいと思います。
(by Y・T)
福島市大町にある東邦銀行本店の裏にうつわと雑貨 うさぎや 様
があります。
うさぎや様では、今年で15回目の雛遊び展が開催されます。
華やかに、愛らしく、そしてすこやかに、今年も小さな雛たちが
集います。
ぜひ興味がある方がいらっしゃいましたら、足を運ばれてみては
いかがでしょうか。
日時 平成28年1月28日(木)~2月2日(火)
11時~19時まで最終日2月2日(火)のみ16時で終了します。
場所 うさぎや 1階(詳細は、こちらをクリックして下さい)